目次
株主優待
優待内容と保有株数
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当の自社商品詰め合わせ |
1,000株以上 | 6,000円相当の自社商品詰め合わせ |
100株以上 | 記念品(10年保有で1回のみ) |
※株主優待を受け取るには保有期間が半年以上である必要があります。
優待権利日
権利確定日は6月末日です。

自社商品の詰め合わせって、何が入ってるのかワクワクするね。



長期保有で記念品がもらえるのも嬉しいポイント!
企業説明
カゴメは、トマト加工品や野菜ジュース、調味料などを製造・販売する食品メーカーです。「野菜生活100」や「トマトケチャップ」などの主力商品で知られ、国内外で健康志向商品を展開しています。



トマトジュースのイメージが強い会社だよね。



健康志向の時代にマッチした事業展開をしてるよ。
株価・配当・投資指標【2025年7月14日時点】
株価・指標は以下の通り(東京証券取引所終値ベース)
株価 | 3,650円 |
年間配当 | 48円 |
配当利回り(実績) | 1.31% |
直近決算評価
今回は2024年12月期の決算を評価しております。
項目 | 評価値 |
---|---|
成長性 | |
収益性 | |
安全性 | |
総合評価 |
成長性
- 売上高は安定的に推移
- 海外売上構成比が上昇しており、グローバル展開に注力
- 天候による野菜原料の収量変動が成長の制約となる場面も
収益性
- 主力商品の安定した売上と価格改定で利益は維持
- 原材料費や物流費の上昇が利益を圧迫
- PB商品との競争も一定の課題
安全性
- 自己資本比率は70%超で極めて良好
- 借入金も少なく、キャッシュフローも安定的
- 中期経営計画に基づいた着実な経営戦略を遂行中
総合評価
カゴメは、食品業界の中でも健康志向や安全性への対応に強みを持つ企業です。成長余地は限定的ながらも安定感のある経営と魅力的な優待制度で、長期保有に適した銘柄です。



健康ブームは続くし、安定した企業って印象だね。



優待もあるし、家計にも嬉しい銘柄だね。
まとめ
カゴメ(証券コード:2811)は、食品業界で確固たるブランドを持ち、野菜・トマトを中心とした製品群で家庭に密着した存在です。株主優待制度も魅力的で、安定した財務と成長戦略により、安心して長期保有できる銘柄です。
※株価・指標データは2025年7月14日時点の東京証券取引所終値に基づいて記載しています。
※最新情報は公式IRサイト・証券会社等をご確認ください。
コメント