積水ハウスは住宅を中心に街づくりや海外展開も行う業界大手で、2025年1月期は14期連続増配を達成し、配当利回りは4~4.6%と高水準。1月の権利で、魚沼産コシヒカリ5kg優待も魅力です。
目次
配当の内容
年間予想配当 | 144円(中間72円+期末72円) |
---|---|
配当性向 | 約40% |
連続増配年数 | 14期連続 |
配当権利月 | 1月・7月 |
減配・無配履歴 | 無し |
優待の有無 | 魚沼産コシヒカリ5kg(1月) |
配当権利日
権利確定日は1月末日・7月末日です。

14期連続増配で配当利回り4%超、すごいね!



お米5kgももらえて、実質利回りもっと高く感じるよ。
企業説明
積水ハウスは戸建住宅を基盤に、街づくり・海外開発・リフォーム事業を展開。中期計画で配当性向40%以上・年間110円の下限確保を方針としています。



高成長ではないけど、堅実に配当積み上げてるね



優待含めて株主想いの姿勢が伝わるね。
株価・配当・投資指標【2025年7月18日時点】
株価 | 3,121円 |
年間配当 | 144円(中間72円+期末72円) |
配当利回り | 4.6% |
※株価・配当等は他サイトにてクロスチェックしております。
直近決算評価
今回は2025年1月期の決算を評価しております。
項目 | 評価値 |
---|---|
成長性 | |
収益性 | |
安全性 | |
総合評価 |
成長性
- 家だけでなく街づくりや海外にも力を入れている
- 配当の最低額を決めてくれていて安心できる
- 景気や金利の影響を受けやすい点は注意が必要
収益性
- 利益がしっかり伸びている
- 配当の出し方も無理がなくバランスがいい
- 安定した利益を出して配当も続けている
安全性
- 自社株買いや増配を長く続けている
- 会社のお金の状態も安定している
- 景気に左右されにくく、長く持ちやすい
総合評価
連続増配+高利回り+優待と株主還元の充実度が高く、安定志向の長期投資に適した銘柄。住宅市況や金利変動の影響には留意が必要です。



14年も増配続けるのは稀少だね



これだけ還元されると安心してホールドしたくなるなぁ。
まとめ
積水ハウスは高い配当利回り(約4.6%)、14期連続増配、配当性向40%、年2回権利、魚沼産コシヒカリの優待もあり。成長性よりも安定志向で安心できる銘柄として、長期保有に非常に適しています。
※株価・指標データは2025年7月18日時点の東京証券取引所終値に基づいて記載しています。
※最新情報は公式IRサイト・証券会社等をご確認ください。
コメント