ティーライフは健康食品通販で知られる企業で、自社通販サイトで使える優待券(1,000円相当)と配当を年1回・7月に受け取れる点が魅力です。
目次
配当の内容
年間予想配当 | 40円 |
---|---|
配当性向 | 61.3% |
連続増配年数 | 実績は増配や維持を繰り返し、連続記録なし |
配当権利月 | 7月 |
減配・無配履歴 | 無し |
株主優待 | 自社通販サイトで使える割引券1,000円相当 |
配当権利日
権利確定日は7月末日です。

配当+優待で利回り4%超ってお得だね!



通販利用者には特に嬉しい優待だ!
企業説明
健康食品やお茶の通信販売を手掛け、通販サイトで自社商品を展開。優待券の利用により通販購買を促進し、収益に貢献しています。



普段使う商品なら優待も活かせそう!



でも通販依存度が高いから業績変化には要注意だね。
株価・配当・投資指標【2025年7月18日時点】
株価 | 1,173円 |
年間配当 | 40円 |
配当利回り | 3.41% |
※株価・配当等は他サイトにてクロスチェックしております。
直近決算評価
今回は2024年7月期の決算を評価しております。
項目 | 評価値 |
---|---|
成長性 | |
収益性 | |
安全性 | |
総合評価 |
成長性
・通販特色商品で固定顧客獲得
・米国投資など先行費用による減益傾向あり
・増収基調だが営業利益は伸び悩み
収益性
・配当性向60%超だが継続配当を維持
・中間・期末ともに20円均等配分で投資家配慮あり
・粗利率は比較的高水準を維持
安全性
・自己資本比率が高く財務は安定
・高配当性向が続けば減益時の減配リスクあり
・通販中心の業態は市場環境変化にやや敏感
総合評価
配当+優待の総合利回り4%超は魅力的ですが、利益減少や高配当性向から減配リスクもあります。業績動向をしっかりフォローする姿勢が重要です。



メリットも多いけど配当維持には注意がいるね



毎期の決算動向チェックは必須だね。
まとめ
ティーライフは配当40円・3.4%利回り・7月権利で年1回配当+優待1,000円。収益安定性は取り柄ですが、高配当性向・減益時の配当維持には慎重な姿勢が求められます。
※株価・指標データは2025年7月18日時点の東京証券取引所終値に基づいて記載しています。
※最新情報は公式IRサイト・証券会社等をご確認ください。
コメント